2014年 07月 17日
Flax 収穫して乾燥させたフラックス。 この細い茎の部分から繊維を採っていきます。 かつて、リトアニアで栽培さられていたフラックスは、高さ120㎝ほどまで成長していたそうです。 Combing machine コンビングマシーン。 まるで列車のような横長の形の機械でした。 この機械に、裂かれたフラックスを入れて短い繊維と長い繊維に分けていきます。 Noils こちらは、短い繊維。 SIULAS社では、この短い繊維は他の会社へ販売しているそうです。 Sliver Packed sliver Doubling of the sliver この機械では、さらに繊維を裂いていきます。 Roving frame この機械で長い繊維を次の工程へ進むためコーンのようなものに巻きます。 この状態から漂白をして白い糸を紡ぐことになります。 また、ナチュラルカラーはこの色方糸を紡ぎます。 Wet spinning of linen yarns 糸を紡いでいる場所です。 糸は、湿った状態で紡がれていきます。 そうすることにより、糸の柔らかさと光沢が増すそうです。 Rewinding 紡がれた糸は、別の形状に巻かれてます。 White yarns prepared for dyeing そして、この形のまま染色されます。 こちらは、染色の窯(丸いふたのような物があいている場所) Dyed linen and cotton yarns 染色されたリネン糸、そして、コットンの糸もあるそうです。 Warping ここからは、生地を織るための準備に入ります。 生地を織るには、縦糸と横糸が必要です。 ここでは、縦糸の準備がされています。 薄っぺらいジャングルジブのような形の機械に糸をはめていくのも また、糸と継ぎ目を結んでいくのもすべて手作業。 Weaving そして、いよいよ横糸と合わせて生地を織るところです。 仕上がり生地の幅が150㎝~180㎝位あるので それを織るための幅広い機械が何十台も置かれた場所。 ガッシャンガッシャンと生地を織っている機械の音が響いていました。 こちらは、織りあがった生地。リネンのタオル地だそうです。 織り上がった生地の状態をコントロールする機械です。 コントロール終了後の生地がたくさんワゴンのような物に乗せられています。 Checking そして、検品です。 たくさんの女性たちが、生地のチェックをしています。 そして、手作業によりその補正がされます。 そして、仕上がったリトアニアリネン。 こちらは、ローカルショップへ。 こちらのロールになってカバーがかかっている生地は輸出用です。 harubeでは、いつもこの状態でリトアニアから生地が届きます。 SIULASの工場内には、仕上がった生地で製品を作っている部門もあります。 生地の裁断。 こちらでは、帽子やエプロンなどの小物が縫われていました。 小物の中には、日本語の品質表示が貼られた物もありました。 こちらでは、洋服。 そして、アイロンをかけて・・・ 製品が完成。 こちらもローカルショップへ。 こちらが、SIULASのローカルショップ。 首都のヴィリニュスの他にも、工場のあるビルジャイという町にもショップがあります。 ********************************************************
by harube2009
| 2014-07-17 12:53
| リトアニアリネンが出来るまで
|
harubeホームページ
http://harube.in カテゴリ
以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||